忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/26 18:14 |
右下あたりに為替ニュースを掲載。
で、内容はタイトルと全然関係なくて、授業始まって3週間くらいたったので、授業の印象を。

時間割

この時間割表を作った後、やっぱり体育もとろうかなと思って、金曜4コマにとりました。
月1・幾何学AⅠ:集合と位相の話。命題とか真とか偽とか、懐かしい感じ。
火1・統計学基礎:統計学に興味があってこの学科を選んだので、やっぱり楽しいですね。
火2・ヨーロッパの文化と社会(教養科目):さすが文系教養科目。
   最後にレポートさえ出せば単位取れる。内職すること必須。
火3・数学解析:複素数のお話。高校数学過程から削除されたからねえ。
火4・近代物理:近代の物理。ミクロなお話。板書写すのめんどい。
水2・力学演習:力学の問題を解きましょう。なかなか自力で解くのは難しい。
木1・代数学用論:群論。イミフ。群と集合って何が違うのか。説明のしかたも微妙。
木2・応用数学:微分方程式を解こう。数式をいじくるのは楽しいですね。
木3,4・応用物理実験:頭使わんでいいので楽っちゃあ楽、しんどいっちゃあしんどいかな。
金3・英語CⅠ:イングランド人のおじさんが先生。予想よりは楽しい授業っぽい。
金4・健康・スポーツ科学演習:体育のこと。バドミントンを選択。経験者ばっかりでびびる。

単位は、代数学が早くもピンチかなあ。出席点の配点がどれくらいなのかによる。
PR

2008/04/29 00:53 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<五月病 | HOME | 将棋の最高の上達法は感想戦です。>>
忍者ブログ[PR]