忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/29 00:22 |
明日は一軍戦第2日
先週と同じく同志社大学新町キャンパスにて
午前10時頃から関学大戦
午後1時頃から和歌山大戦。
2連勝なら昇級をかけて入れ替え戦行きが考えられ、
2連敗なら残留をかけて入れ替え戦行きが考えられる。
先週足を引っ張ったので、明日は是非個人としても2連勝したい。

・・・将棋の話ばかりしていますが、火曜日には統計学の中間試験が待ってます。
成績評価が中間5割期末5割なのでなかなか厳しいですが、こけないようにしたいと思います。
内容はそんなに難しくないと思う。が、油断は禁物である。
せめて教科書の試験範囲の演習問題くらいは解いてから試験に臨みたい。

□■□速報□■□
男子バレーボール北京五輪出場決定!!
PR

2008/06/07 21:38 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
2008春一軍戦結果報告5
前回の続き。



上図からの指し手
▲8九飛△8五桂▲5九角△9七桂成▲9九飛△9八歩(下図)



△8四歩と抑えられ、完全に攻めは切れている。
飛車を引く一手に、後手は△8五桂。
得した桂をここに使うというのは私には考えにくいので微妙な手に見えるが、
確実に押さえ込もうという意図であろう。
▲5九角に△9七桂成。ここに拠点を築いた。
ここで私は▲9九飛と回った。△9八歩なら1つ狙いがあった。
実戦で後手はそう指してきたので、チャンスはまだあると思った。

2008/06/07 21:27 | Comments(0) | TrackBack() | 将棋
本日2記事目。雨ウザい。
将棋の内容ばかりでは読む人も限られるので、普通の話もしましょう。
一軍戦は見てのとおりですが(まだ今週続きがあるわけですが)、
最近は中間試験の時期なので将棋だけを勉強するわけにもいきません。

本日、一発目の中間試験、代数学の答案が返ってきました・・・
文末の「・・・」から分かるとおり、よろしくない点数でした。
この講義のタチが悪いところは、成績評価の方法が具体的に示されていないところ。
「出席・レポート・試験から総合的に評価する。」
わかりにくい。割合が1:1:8かもしれないし、2:2:6かもしれない(後者希望)。
今回点数がよかった友達も、不安でならない様子。

2008/06/05 20:35 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
2008春一軍戦結果報告4
前日の続き。



上図からの指し手
▲9四歩△同 歩▲9三歩△8五歩▲9四香△8三銀
▲9二歩成△同 香▲同香成△同 玉▲8五飛△8四歩(下図)



桂馬が殺されたのでその代償を求め、▲9四歩と突いた。
▲9三桂成とすべきだったかもしれない。検討してないから分からない。
▲9三歩の垂らしが狙いだったが、桂馬丸々1枚損しては明らかに劣勢である。
端を荒らしたが、つぶすというレベルには達さず、△8四歩(上図)と受けられて
見事に攻めが止まってしまった。
後手からは次に△6五歩がある。忙しいが、攻めがないという最悪のケースである。
普通ならもう勝ち目はない。

2008/06/05 20:25 | Comments(0) | TrackBack() | 将棋
2008春一軍戦結果報告3
前日の続き。



上図からの指し手
▲8八飛△1五歩▲9七桂△8二玉▲8五桂△8四歩(下図)



後手は美濃囲いにしてきたので、先手としては端を狙いたい。端を攻めるには角を使いたい。
そう思って飛車を引いたが、微妙な一手であった。
この手は飛車先の歩を交換して単純に8八に引くのと比べて手損だから。
後手はお構いなしに△1五歩と端を詰めてきた。
ここで▲9七桂としたが、これは急ぎすぎであった。▲5六銀と上がり、ともかく待つべきであった。
先手のときはいつも、先に攻めなければならないと思って焦るのだが、あまりよくない。
△5五歩なら▲6七銀と戻って、何の問題もない。逆に▲6五歩の決戦策も場合によってはある。
▲9七桂と上がったからには端攻めを決行しなければならないが、攻めが細すぎた。
これが成立すると思い込んでいたものだからどうしようもない。
勢いで▲8五桂と跳ねたが、△8四歩で桂馬が死んだ。
「今日は3連敗で終わってしまうのか・・・」
早くも頭の中は絶望という2文字で埋め尽くされていた。

2008/06/04 21:35 | Comments(0) | TrackBack() | 将棋

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]