忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/01 11:20 |
誰も書き込まんねぇ
最近は、中学校の旧友と遊んでいる毎日です。
何せ、近所に高校の友達がいないからねぇ。
今日もテニスをする予定。約3年半ぶりのテニス。球が前に飛ぶか不安。


折角ですので、算数に関する問題を。

問:次の4つの数字と、+-×÷、()を用いて、24を作りなさい。

  (1)10,4,10,4

  (2)7,3,7,3

  (3)8,3,8,3
PR

2007/03/16 09:45 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
詰将棋は作るのが難しいので
ホームページの方でもやっておりました、次の一手を当てる問題を出題したいと思います。

【第一問】:かなり古い将棋からの出題。先手は中央位取りをベースとしていることに注意してください。

問1 問題図 ヒントなし。2択。

問2 問題図 ヒント:押さえ込む方針で

問3 問題図 ヒント:終盤は駒得より速さを優先

問4 問題図 ヒント:端玉には○歩

問5 問題図 ヒント:後手を投了に追い込む一手

難易度 問1 易 問2 やや易 問3 標準 問4 易 問5 標準

2007/03/15 11:49 | Comments(0) | TrackBack() | 将棋
詰将棋
詰将棋

なんとなく作ってみた。各駒を1個づつ使う工夫をしました。
ちなみに、馬を角に替えると、もう少し手数が長くなります。
もしかしたら複数詰み手順があるかもしれませんが、
玉側はなるべく手数が長くなるように、そして詰める側は駒が余らないように詰めてください。
解答は18日くらいに発表します。皆さんの挑戦を待ってます。

追記:ごめんなさい。どう頑張っても駒余りが発生します。詰め将棋として成り立っておりません。失礼しました。

2007/03/14 19:53 | Comments(3) | TrackBack() | 将棋
終わりよければ全てよし!
ども。卒業式以降、一度も学校に足を運んでいないNANCYです。
前期試験で受かれば、その日に学校に飛んでいって合格の報告をし、受験ともおさらば、
ということになったのですが、・・・まあたらればは禁物なので。

今日が後期試験でした。京都工芸繊維大学に行ってきました。
試験場へ向かって歩いていたところ。
受験票の注意事項にも書いてある、「試験の当日、最寄り駅または試験場付近で、合否電報等の受付をする」人に遭遇し、「これは危ない!」というもう一人の自分の呼びかけにより、なんとか無視して通り過ぎることに成功。

後で耳にした情報ですが、この手続きをする際、1000円払わなければならなかったそうな。「本学とは何ら関係のないものである」そうなので、無視してよかったなぁと、変にほっとしたものです。

さて、後期試験も終わり、これからしばらくの間ニート生活を送ることになりそうですが、まあいいでしょう。17日はクラスで集まって遊ぶそうです。制服で行くのか私服でいいのかわからないので、またAckeyさんあたりに聞かないといけないとは思ってます。個人的には、制服の冬ズボンのチャックがあの世にいってしまったので、私服希望です。・・・とは思いつつ、学校での集まりだからやっぱり制服なのかなぁと思い、少々不安になるNANCYでした。


※追記
・アップロードエラーが回避できないため、「A small prophet」の更新ができなくなってしまいました。以後、将棋とかの内容もできる限りこちらで扱いたいなと思ってます。更に、受験勉強をしていく過程で、管理人が有機化学に非常に惹かれてしまいました。有機化学についても、話ができたらなとは思います。
・チャット会、再開します。毎週土曜午後9時からです。基本エンドレスで、徐々に人が減っていくというシステムですw が、(ここ重要)今週はクラス会があってそのために疲れ果ててチャット会をしないかもしれません。
・言いたいことはいろいろありますが、「言葉は言った瞬間に命を持つ」(by塚地)のでこのへんで。
・初手▲6六歩への情熱は簡単に捨てることはできません。

2007/03/13 20:34 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
無題
出会いがあれば、当然別れもあるわけで、
別れという悲しい出来事を体験しないために家に篭って出会いを避ける。
引き篭りの人の中には、こういう考えを持っている人もいるでしょう。
ですから、一概に引き篭りの人に偏見のまなざしを向けるのは、間違いであると思います。

卒業式とか葬式のような雰囲気は、本当に僕にとってつらいものです。
引き篭りまではいかないにしろ、
出会いと別れをなるべく避けてつらい思いをしないように生きたいというのが僕の願望でもあります。

2007/03/05 23:30 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]