個人成績:4連勝!
素晴らしい。逆転勝ちがほとんどでしたが、負けなしで終えるとは思っていませんでした。
ちなみに対戦したのは阪大Mさん、神大Oさん、関大Nさん、立命館大Sくん。
実力的に劣る人に勝てたのは嬉しかった。
これで来期の一軍戦の出番が増えるかな。
が、24のレーティングは下降中・・・
今日これから数局指す予定ですが、果たして。
素晴らしい。逆転勝ちがほとんどでしたが、負けなしで終えるとは思っていませんでした。
ちなみに対戦したのは阪大Mさん、神大Oさん、関大Nさん、立命館大Sくん。
実力的に劣る人に勝てたのは嬉しかった。
これで来期の一軍戦の出番が増えるかな。
が、24のレーティングは下降中・・・
今日これから数局指す予定ですが、果たして。
PR
ふつかめ
第4戦:龍谷大学戦 結果3勝4敗
私はまたもメンバー外。オーダーの組み合わせで負けてしまったような感じです。
第5戦:桃山学院大学戦 結果5勝2敗
6将として出陣。序盤作戦負けながら、終盤の切れ味で逆転勝ち。
穴熊相手には勝率がいいような気が。
トータル3勝2敗、またもA級昇格を逃しました。非常に残念。
私自身は1勝1敗。もっと指したかったな。
■おまけ■
秋季個人戦の棋譜を残しておきます。興味ある人はどうぞ。
開始日時:2008/10/12(日) 10:00
先手:京大Y君
後手:管理人
棋戦:個人戦
戦型:う~ん?
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲6八玉 △2二飛
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲3六歩 △5二金左
▲4六歩 △5四銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △4三銀
▲3五飛 △3四歩 ▲3八飛 △2四歩 ▲2八飛 △2五歩
▲3七桂 △3五歩 ▲2五飛 △同 飛 ▲同 桂 △1五角
▲2二飛 △2八飛 ▲6六角 △3六歩 ▲2一飛成 △3七歩成
▲3九銀 △2九飛成 ▲1六歩 △1九竜 ▲1五歩 △6四香
▲5七角 △1七竜 ▲5九桂 △6二金寄 ▲3三桂成 △5二銀
▲4二成桂 △3八歩 ▲3四角 △8二玉 ▲1一竜 △3九歩成
▲8六香 △7二銀打 ▲3九角 △1八竜 ▲2二竜 △3八と
▲5二成桂 △同金寄 ▲同角成 △同 金 ▲同 竜 △3九と
▲6一銀 △5八竜 ▲同 金 △6二金 ▲7二銀成 △同 金
▲8三香成 △同 玉 ▲8四銀
まで、81手で先手勝ち
43手目の銀引きが見えていない。以下は角をタダで差し上げたりして、大差負け。
第4戦:龍谷大学戦 結果3勝4敗
私はまたもメンバー外。オーダーの組み合わせで負けてしまったような感じです。
第5戦:桃山学院大学戦 結果5勝2敗
6将として出陣。序盤作戦負けながら、終盤の切れ味で逆転勝ち。
穴熊相手には勝率がいいような気が。
トータル3勝2敗、またもA級昇格を逃しました。非常に残念。
私自身は1勝1敗。もっと指したかったな。
■おまけ■
秋季個人戦の棋譜を残しておきます。興味ある人はどうぞ。
開始日時:2008/10/12(日) 10:00
先手:京大Y君
後手:管理人
棋戦:個人戦
戦型:う~ん?
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲6八玉 △2二飛
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲3六歩 △5二金左
▲4六歩 △5四銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △4三銀
▲3五飛 △3四歩 ▲3八飛 △2四歩 ▲2八飛 △2五歩
▲3七桂 △3五歩 ▲2五飛 △同 飛 ▲同 桂 △1五角
▲2二飛 △2八飛 ▲6六角 △3六歩 ▲2一飛成 △3七歩成
▲3九銀 △2九飛成 ▲1六歩 △1九竜 ▲1五歩 △6四香
▲5七角 △1七竜 ▲5九桂 △6二金寄 ▲3三桂成 △5二銀
▲4二成桂 △3八歩 ▲3四角 △8二玉 ▲1一竜 △3九歩成
▲8六香 △7二銀打 ▲3九角 △1八竜 ▲2二竜 △3八と
▲5二成桂 △同金寄 ▲同角成 △同 金 ▲同 竜 △3九と
▲6一銀 △5八竜 ▲同 金 △6二金 ▲7二銀成 △同 金
▲8三香成 △同 玉 ▲8四銀
まで、81手で先手勝ち
43手目の銀引きが見えていない。以下は角をタダで差し上げたりして、大差負け。
・・・レポートの手助けをお願いします。
楕円の回転数を直接計算により求めて下さい。
要は、積分

を計算して下さい。
答えは1になるはずです。
とりあえず部分分数分解どうのこうの、という段階までは到達したのですが、
これが正しい進み方なのかどうかもよく分かりません。
恐らくここをご覧になってる方は私より頭がよく回転する方ばかりだと思いますので。
何かヒントだけでも書き込んで下されば幸いです。
できれば提出日の12/1(月)の前日までにお願いします。
余裕があれば、レムニスケートの回転数の導出法も教えて下さい。
こちらは、未だ曲率も求められておりません。
こちらの回転数は0になるようです。
追記(12/14)
結局cosをsinに統一して、変数変換をしてやれば案外簡単にいけました。
もっとよく考えないとな~
レムニスケートの方も手ごわかったですが、有理式の微分形をよく見てやることにより
無事解くことができました。
楕円の回転数を直接計算により求めて下さい。
要は、積分
を計算して下さい。
答えは1になるはずです。
とりあえず部分分数分解どうのこうの、という段階までは到達したのですが、
これが正しい進み方なのかどうかもよく分かりません。
恐らくここをご覧になってる方は私より頭がよく回転する方ばかりだと思いますので。
何かヒントだけでも書き込んで下されば幸いです。
できれば提出日の12/1(月)の前日までにお願いします。
余裕があれば、レムニスケートの回転数の導出法も教えて下さい。
こちらは、未だ曲率も求められておりません。
こちらの回転数は0になるようです。
追記(12/14)
結局cosをsinに統一して、変数変換をしてやれば案外簡単にいけました。
もっとよく考えないとな~
レムニスケートの方も手ごわかったですが、有理式の微分形をよく見てやることにより
無事解くことができました。
いちにちめ
第1戦:同志社大学戦 結果:3勝4敗
私はメンバー外で、棋譜を取っておりました。毎回同志社とは接戦になります。
春は3勝3敗で残った最後の1局が私の対局で、負けてしまいました。
今回も非常に悔しい敗戦となりました。
第2戦:神戸大学戦 結果:5勝2敗
私はまたメンバー外で、このときは他校の偵察をしてました。みんないい将棋でした。
第3戦:甲南大学戦 結果:4勝3敗
ようやく出番が回ってきました。6将で出ましたが、相手は格上だったと思います。
新手を指して意表をつきましたが、中盤誤算があり、最後は詰まされました。
ふつかめのことはまた明日にでも書きます。今日はもう寝ますね。
第1戦:同志社大学戦 結果:3勝4敗
私はメンバー外で、棋譜を取っておりました。毎回同志社とは接戦になります。
春は3勝3敗で残った最後の1局が私の対局で、負けてしまいました。
今回も非常に悔しい敗戦となりました。
第2戦:神戸大学戦 結果:5勝2敗
私はまたメンバー外で、このときは他校の偵察をしてました。みんないい将棋でした。
第3戦:甲南大学戦 結果:4勝3敗
ようやく出番が回ってきました。6将で出ましたが、相手は格上だったと思います。
新手を指して意表をつきましたが、中盤誤算があり、最後は詰まされました。
ふつかめのことはまた明日にでも書きます。今日はもう寝ますね。
火曜朝から鼻水が止まらず、これはおかしいなと思っていたら夜には悪寒も感じ、
水曜は頭痛と更なる悪寒を感じて、熱は38℃以上あるという状況。
しかし水曜夜はバイトが入っており、急に休めないので強行出勤。
そのツケがまわり、帰宅後更に悪化、
夜中に何回か目が覚めながらもなんとか寝て、
朝起きたら大分楽になったけれども、片道2時間超の通学には耐えられそうにもないなと思い、
今日の授業は結局全て休みました。
出席とらん授業多いしね。
バイトに全力を注ぎ、授業には行けない。
何か間違っている気もしますが、こういうのもありでしょう。
水曜は頭痛と更なる悪寒を感じて、熱は38℃以上あるという状況。
しかし水曜夜はバイトが入っており、急に休めないので強行出勤。
そのツケがまわり、帰宅後更に悪化、
夜中に何回か目が覚めながらもなんとか寝て、
朝起きたら大分楽になったけれども、片道2時間超の通学には耐えられそうにもないなと思い、
今日の授業は結局全て休みました。
出席とらん授業多いしね。
バイトに全力を注ぎ、授業には行けない。
何か間違っている気もしますが、こういうのもありでしょう。