忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/31 13:38 |
タイトルって必要なものなのだろうか
この前の土曜日、桃山学院大学で交流戦がありました。
遠い。府大より更に遠い。いいとこだったけど。
桃山学院、京都工繊、大阪府立が参加。
将棋を真剣に指すと本当に疲れるな、というのが今回の感想です。
将棋の内容は自分ではよかった方。勝てたので。

ちなみに、これまでの試合結果が
関西学生将棋連盟のページ
で確認できます。私は負けまくっていることがわかります。
(昨年度の新人戦で予選決勝まで行ったのが最高記録です・・・)

ともかく6月から始まる1軍戦で自信を持って戦えるように今から練習していかなければなりません。
ということで、
最近将棋倶楽部24で指しているのですが、インターネット対局っていまいちやりにくいですね。
盤を挟んで手で直接指すほうが気持ちが乗ります。当たり前のことでしょうが。

友人から「ニコニコ動画を見る方法を教えて~」というメールが来た。
「人に聞く前にググれよ・・・ググればすぐに分かるだろうが・・・」
と思いつつ、丁寧に応対してしまいます。
本当にお人よしですね、よく言われるのでわかります。(元ネタ)←ちょいとニュアンスが違うな
PR

2008/05/21 23:31 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
五月病
ゴールデンウィークは結局部活のみんなと徹夜カラオケしたくらいで、他は特に何もありませんでした。
レポートやってました。
ゴールデンウィークが終わり、世間では五月病がはやる時期になりました。
私は特に五月に体がだるくなるとかいうことはなく、年中パッとしないのでその辺は心配なし。


さて、1つ困っていることがあるので、よろしければお助け下さい。
微分方程式
x'=(1+x^2)/(1+t^2)
が解けません。ちなみにxはtの関数、x^2,t^2はそれぞれx,tの2乗を表します。

変数分離法で解くみたいですが・・・
アークタンジェントxを微分すると1/(1+x^2)になるのは習ったのですが・・・

2008/05/08 23:39 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
右下あたりに為替ニュースを掲載。
で、内容はタイトルと全然関係なくて、授業始まって3週間くらいたったので、授業の印象を。

時間割

この時間割表を作った後、やっぱり体育もとろうかなと思って、金曜4コマにとりました。
月1・幾何学AⅠ:集合と位相の話。命題とか真とか偽とか、懐かしい感じ。
火1・統計学基礎:統計学に興味があってこの学科を選んだので、やっぱり楽しいですね。
火2・ヨーロッパの文化と社会(教養科目):さすが文系教養科目。
   最後にレポートさえ出せば単位取れる。内職すること必須。
火3・数学解析:複素数のお話。高校数学過程から削除されたからねえ。
火4・近代物理:近代の物理。ミクロなお話。板書写すのめんどい。
水2・力学演習:力学の問題を解きましょう。なかなか自力で解くのは難しい。
木1・代数学用論:群論。イミフ。群と集合って何が違うのか。説明のしかたも微妙。
木2・応用数学:微分方程式を解こう。数式をいじくるのは楽しいですね。
木3,4・応用物理実験:頭使わんでいいので楽っちゃあ楽、しんどいっちゃあしんどいかな。
金3・英語CⅠ:イングランド人のおじさんが先生。予想よりは楽しい授業っぽい。
金4・健康・スポーツ科学演習:体育のこと。バドミントンを選択。経験者ばっかりでびびる。

単位は、代数学が早くもピンチかなあ。出席点の配点がどれくらいなのかによる。

2008/04/29 00:53 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
将棋の最高の上達法は感想戦です。
def 感想戦:対局後(第三者を含めて)、対局内容を検討すること。主に悪手探し。

将棋はテレビでやってるのを見て面白そうだなと思って勉強して覚えました。
周りに将棋を指せる人もいなかったので、初めの内はテレビのプロの対局を見るしかありませんでした。
でも、僕にとってはそれが非常に有効な上達法だったのでしょう、
将棋部の人と(一応)対等に指せるようになりました。

将棋部に入って、人と対局することが増えました。
そして、ネット対局ができるサイトを教えてもらいました。
そのサイトに、タイトルのようなことが書いてありました。
初めて感想戦をやったのも大学ですし、これは勉強になるなと感心しました。

2008/04/29 00:34 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
お久しぶりです。
更新しなあかんな~とずっと思ってて、気がつけば前記事から約1ヶ月放置。
この1ヶ月の間にいろんなことがあったわけで、
・桜が開花
・2回生に無事進級
・部に新入生が来てくれた
・昨日は学科の飲み会
ざっとこんな出来事があったわけです。

・桜が開花
咲いてから散るまでが早く感じました。

・2回生に無事進級
まあ3回生まではエスカレーターなんで。3→4が勝負です。単位が足りなければ留年。
今のところ単位落としてないので、このままの調子で行きたいですね。

・部に新入生が来てくれた
これは焦った。部室見学に20人くらい来たので。現在、入部したのは6人だけなんですけど。
将棋教えてもらわないと。
そう言えば、此間の個人戦もあっさり一回戦負けでした。悲しい。

・昨日は学科の飲み会
楽しかった。教授とか先輩からいろいろ楽しい話を聞けた。
ある教授(講師だったかな?)曰く、
「就職してからは、微分積分とか微分方程式ができたって何のためにもならないんだよ。
 むしろこういう飲み会での接待とかを大学で学んでおいたほうがいいよ。」
これは少し納得。
僕は性格上、イエスマンに成り下がる気がします。でも、何か違うんだよなあ・・・

来週はGWですか。特に予定ないなぁ。菓子博っておもしろいのかな。

2008/04/26 13:11 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]