忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/21 19:06 |
2008春一軍戦結果報告2
前日の続き。



上図からの指し手
▲3七歩△3四飛▲2八銀△7一玉▲8六歩△5二金左
▲8五歩△2四歩▲8四歩△同 歩▲同 飛△8三歩
▲8六飛△2五歩▲4八金上△2四飛▲9六歩△6四歩
▲7五歩△6三金▲9五歩△1四歩(下図)



王手なのでともかく受けなければならない。
選択したのは最も平凡な▲3七歩。後手は飛車を3四に引いた。この形なら3四に引くのが自然。
私もこの形になれば囲いは大体金無双を選ぶ。
金無双は好まない人も多いようだが、なかなか「負けにくい」囲いであると思う。
後手の囲いが矢倉か美濃かはこの時点では判断できない。▲8六歩と突いたときの応手が分岐点で、△7四歩▲8五歩なら△7三銀と上がって飛車先の歩交換を防ぐことができる。
△7四歩以外なら飛車先の歩を交換することができるが、美濃囲いに囲むことができる。
どちらも一長一短である。今回は後手は美濃囲いにしてきた。
後手は2筋の歩を伸ばし、2筋の歩交換を狙ってくるのかなと思った。
だが、交換を保留し、囲いを高美濃にしてきた。
先手は囲いが完成し、後手も囲いがほぼ完成している。
ここからいよいよ仕掛けが始まる。
PR

2008/06/03 21:10 | Comments(0) | TrackBack() | 将棋

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<2008春一軍戦結果報告3 | HOME | 2008春一軍戦結果報告1>>
忍者ブログ[PR]